日々のこと

子育てのこと

観測ログ #38|図書館カードとワンオペ実験

9月7日(まえがき)先週に続いてのワンオペ育児。ただし今回は夕方には妻が帰ってくるので、気持ち的には前回よりイージーモードのはず。前回「一日中家にこもるのは逆にしんどい」という学びを得たので、今日はあえて外へ出る計画を立てた。外の空気に触れ...
日々のこと

観測ログ #37|小さな習慣積み重ねダイエットの実験記録

9月6日(まえがき)最近のテーマはダイエット。といっても「努力」とか「根性」みたいなスタイルは続かないのが自分の性格。だから取り組んでいるのは、できるだけ無理のない工夫を日々の暮らしに差し込む方法。これが少しずつ効いてきていて、体重がじわり...
日々のこと

観測ログ #36|R-1とマルチビタミン、そして朝の煮卵戦略

9月5日(まえがき)今日は、毎日のR-1とマルチビタミンの飲み方について、自分なりの試行錯誤を観測した記録。R-1とマルチビタミン、効率の疑問R-1は毎日欠かさず飲んでいる。腸内環境を整える心強い相棒だ。一方でマルチビタミンも飲んでいるけれ...
日々のこと

観測ログ #34|ベジファーストを突き詰める試み

9月3日(まえがき)ベジファーストがなぜ良いのかを徹底的に調べた。単なる「野菜から食べる」以上の意味があることがわかってきて、食材の種類や食べ方、さらには野菜がないときの対応策まで掘り下げた一日。ベジファーストの本質は「繊維ファースト」ベジ...
ブログのこと

観測ログ #32|9月も頑張る

9月1日(まえがき)8月を一本のフィルムとして巻き戻すと、毎日投稿のラストカットで静かに拍手してしまった。まじでAIさまさま。凝った記事づくりに寄りがちな自分のクセも露呈。脳のバックアップというコンセプトを思い出し、9月はフォームを少し緩め...
日々のこと

観測ログ #29|「3=0」につまずいて見えた方程式の落とし穴

8月29日(まえがき)数式を前にしたとき、ふと「とんでもない発見をしてしまったのでは」と思う瞬間がある。今日は二次方程式と三次方程式の間をさまよって、「3=0」というあり得ない等式に行き着いた。間違いだとわかっていながらも、そこに至る過程や...
日々のこと

観測ログ #27|妄想に取っ手がついた

8月27日|まえがき年単位で寝かせてきた妄想に、ようやく指をひっかける取っ手が生えた一日。ブログ投稿を途切れずに維持できている背景にはAIの力がある。ドラフトの補助や裏付けの調査、文章の構成まで、自分がかつて苦しんだ部分を代替してくれている...
日々のこと

観測ログ #25|整えようとする意志と、崩れても戻るという設計

8月25日生活を整えたいという願望は、ある種の「操作感」を得たいという欲でもある。意思が時間に勝つように設計して、集中力で乗り切り、達成感で1日を閉じたい。でも、それが何日も続くわけじゃない。きっちり組んだタスク設計、ブロックしたカレンダー...
日々のこと

観測ログ #24|婚活とアルファードの進展

8月24日朝から少し湿度が高くて、夏の終盤を感じさせる空気。今日は二つの軸。ひとつは昨日行なったOへの婚活コンサルの第一回目の整理。もうひとつはアルファード納車に向けた進展。どちらも「次に向けた仕込み」が中心で、派手な事件があったわけではな...
日々のこと

観測ログ #23|エヴァと仲間と長い一日

8月23日(まえがき)今日はエヴァンゲリオンの展示イベントに行き、その後は高校時代から続く仲間内「愛僕」と集まった一日。感情のふり幅が大きくて、懐かしさと発見が同時に押し寄せてきた。エヴァにまつわる自分の歴史を掘り返したり、仲間と肉を焼いた...