日々のこと

観測ログ #64|中断証明書で等級をつなぐ手筋

10月3日(まえがき)軽を手放してアルファードに乗り換え。積み上げたノンフリート等級は落としたくない。ここでは「売却→発行依頼→納車→Web再契約→原本郵送」まで、一続きの運用を一本化。次回も迷わないよう、制度の骨と実務の手触りを同じ紙面に...
日々のこと

観測ログ #63|10月も頑張る

10月2日(まえがき)9月はルーティンを定着することはできたが新しい事はあまりできなかった。夏の勢いが落ち着き、淡々と積み上げる日々。今月から、「目標・タスク管理シート」 を導入したことで、行動の“可視化”と“振り返りの深まり”を感じること...
子育てのこと

観測ログ #62|一晩で解熱~ウイルスと細菌の見取り図~

10月1日(まえがき)娘の昨日の夕方40℃あった熱が、朝には36℃台まで下がった。処方された抗生物質を飲んだ直後に解熱が起き、頭の中にクエスチョンが並ぶ。何が効いたのか。そもそもウイルスと細菌は何が違うのか。ここから調査ログ。一晩で解熱——...
旅のこと

観測ログ #61|大阪旅行記③

9月30日(まえがき)旅程ラスト。予定変更の連続でも、小さな満足点は拾えた。体調と動線のバランス取りをメモしておく。午前:チェックアウトギリまで粘る娘の熱は依然高止まり。11時のチェックアウトまでホテルで待機して様子見。元気なら海遊館に行く...
旅のこと

観測ログ #60|大阪旅行記②

9月29日(まえがき)娘の熱と群衆の波に揉まれつつ、万博ミッションを強行。勝ちと負けを切り分け、次回の作戦精度を上げるための記録。作戦会議→二手に分かれる朝娘の熱、下がらず。急遽ブリーフィング。結果:娘+義母+義母妹はホテル防衛。自分と妻で...
旅のこと

観測ログ #59|大阪旅行記①

9月28日(まえがき)家族旅行のメモをそのまま投下。成功も反省も全部まとめて、次回の自分への引き継ぎ。スタートダッシュ:マックと忘れ物朝はマック。フィレオフィッシュで始動。油とタルタルで脳に点火。高速ぶっ飛ばして空港へ。事件発生。水筒を車に...
子育てのこと

観測ログ #58|旅行前日、娘発熱。判断は・・・

9月27日(まえがき)旅行前日に娘が発熱。予定は揺れるが、揺れているのは気持ちだけ。病院へ直行、検査と数値で足場を固めてから判断。結果はコロナ・インフル陰性、CRP0.2、白血球も基準内。解熱が進み、最終的に「行ける」と腹を決めた記録。前日...
日々のこと

観測ログ #57|確信の優勝、54号と零封の夜

9月26日(まえがき)この一年、YouTubeの切り抜きとXの翻訳動画でドジャースを追いかけ続けたミーハー。勝敗のたび小さくガッツポーズ。そんな薄い立場でも言わせてくれ——今日はただただ嬉しい。8–0の完勝で西地区優勝。ハイライトを刻む——...
ゲームのこと

観測ログ #56|深度4に上がったので一旦棚卸し

9月25日(まえがき)深度4に昇格。ここで一回止まって、負け筋と勝ち筋を棚卸し。深度3の成功体験は流用可能だが、同じノリで押し切ると事故る。生存ライン、進行速度、効果の盛り方、全部を一段引き締める。深度4に上がって何が変わった?同行者の被弾...
日々のこと

観測ログ #55|皮脂フィラメントとの付き合い方

9月24日(まえがき)見た目はほぼ無風、触るとだけザラつく。おでこ・眉間・小鼻わき・生え際に長年いる“粒”。正体は皮脂フィラメント。病気ではない構造物。完全に消す幻想を手放し、「溜めない」「目立たせない」に舵を切る。乾燥寄りの肌でも回せる運...