日々のこと

日々のこと

観測ログ #64|中断証明書で等級をつなぐ手筋

10月3日(まえがき)軽を手放してアルファードに乗り換え。積み上げたノンフリート等級は落としたくない。ここでは「売却→発行依頼→納車→Web再契約→原本郵送」まで、一続きの運用を一本化。次回も迷わないよう、制度の骨と実務の手触りを同じ紙面に...
日々のこと

観測ログ #63|10月も頑張る

10月2日(まえがき)9月はルーティンを定着することはできたが新しい事はあまりできなかった。夏の勢いが落ち着き、淡々と積み上げる日々。今月から、「目標・タスク管理シート」 を導入したことで、行動の“可視化”と“振り返りの深まり”を感じること...
日々のこと

観測ログ #57|確信の優勝、54号と零封の夜

9月26日(まえがき)この一年、YouTubeの切り抜きとXの翻訳動画でドジャースを追いかけ続けたミーハー。勝敗のたび小さくガッツポーズ。そんな薄い立場でも言わせてくれ——今日はただただ嬉しい。8–0の完勝で西地区優勝。ハイライトを刻む——...
日々のこと

観測ログ #55|皮脂フィラメントとの付き合い方

9月24日(まえがき)見た目はほぼ無風、触るとだけザラつく。おでこ・眉間・小鼻わき・生え際に長年いる“粒”。正体は皮脂フィラメント。病気ではない構造物。完全に消す幻想を手放し、「溜めない」「目立たせない」に舵を切る。乾燥寄りの肌でも回せる運...
日々のこと

観測ログ #54|同条件なら価格で決める――ディーラー vs SS、4万円の意味

9月23日(まえがき)コーティングは“体験談”より“意思決定プロセス”が肝。今回はディーラー系のD社と、ガソリンスタンド運営のN社SS(K社PROSHOP)で完全同条件の見積を突き合わせ、N社SSが4万円強安いという事実からロジックを固めた...
日々のこと

観測ログ #52|メガネ購入と運用手順

9月21日(まえがき)新しい視界を受け取った日。フレームの当たり、レンズの抜け、耳の圧。ミラーの前で首を振り、歩いて戻り、また掛け直す。最終的に「会社用」と「休暇用(ブルーライトカット60%)」の二本立てで運用していく方針に落ちた。ショップ...
日々のこと

観測ログ #47|K、住宅資材営業へ転身

9月16日(まえがき)ついにKが転職。3年近く積み上げた職場の愚痴が、ようやく“次の名詞”に変わった日。肉屋で鍛えた地力高校→調理師専門→精肉店。副店長として仕入れ・在庫・シフトを回し、裏で現場を動かしてきたタイプ。朝の冷蔵庫の温度、閉店後...
日々のこと

観測ログ #45|産院の個室と去年の記憶がほどける日

9月14日(まえがき)従姉妹が出産した翌日。花や風船より、静かな顔見せを選ぶ日。産院の個室に入ると空調の低い音と消毒液のにおい。小さく握りがほどける腕の中に“はかない温度”が乗った。個室での数十分まず消毒、名札確認、滞在時間の説明。従姉妹は...
日々のこと

観測ログ #41|歯のムズムズ

9月10日(まえがき)歯がムズムズ。ズキズキでもキーンでもなく、常に小さくうずく。理由ははっきりしない。強く噛みたくなる感じ。今日は“観察に徹する”でいく。今日の状況整理主体は歯のムズムズ。場所は全体的。強く噛見たくなる感じ。大きめの口内炎...
日々のこと

観測ログ #40|誕生日ラッシュと“贈る理由”

9月9日(まえがき)画面越しの甘さ、音と酒、袖を通す一枚、背中を押す道具。節の手前で、関係の結び目をもう一度きゅっと締め直す。9月バースデー密集地帯、嬉しい悲鳴9月バースデー密集地帯、嬉しい悲鳴今月は誕生日が縦列駐車。通知が重なり、締切が波...