horo

ゲームのこと

観測ログ #42|深き夜、始動

9月11日(まえがき)エルデンリング ナイトレインの新モード「深き夜」開幕。初見で笑うしかない難度。楽しすぎるけど、広く浅くは無理。練度を上げるために、使うキャラを鉄の目・レディ・追跡者の三体に絞ることにした。深き夜の所感と仕様メモ高難度の...
日々のこと

観測ログ #41|歯のムズムズ

9月10日(まえがき)歯がムズムズ。ズキズキでもキーンでもなく、常に小さくうずく。理由ははっきりしない。強く噛みたくなる感じ。今日は“観察に徹する”でいく。今日の状況整理主体は歯のムズムズ。場所は全体的。強く噛見たくなる感じ。大きめの口内炎...
日々のこと

観測ログ #40|誕生日ラッシュと“贈る理由”

9月9日(まえがき)画面越しの甘さ、音と酒、袖を通す一枚、背中を押す道具。節の手前で、関係の結び目をもう一度きゅっと締め直す。9月バースデー密集地帯、嬉しい悲鳴9月バースデー密集地帯、嬉しい悲鳴今月は誕生日が縦列駐車。通知が重なり、締切が波...
子育てのこと

観測ログ #39|手押し三輪車初陣

9月8日(まえがき)箱から新しい相棒を出して、玄関先で深呼吸。娘の口から最初に出た声は「うぃ」。合図は十分。親は段取り、子は好奇心。小さな車輪が家の時間を少しだけ前に進める。1歳の「三輪車はじめ」で起きたこと朝から軽い緊張感。昨日組み立てた...
子育てのこと

観測ログ #38|図書館カードとワンオペ実験

9月7日(まえがき)先週に続いてのワンオペ育児。ただし今回は夕方には妻が帰ってくるので、気持ち的には前回よりイージーモードのはず。前回「一日中家にこもるのは逆にしんどい」という学びを得たので、今日はあえて外へ出る計画を立てた。外の空気に触れ...
日々のこと

観測ログ #37|小さな習慣積み重ねダイエットの実験記録

9月6日(まえがき)最近のテーマはダイエット。といっても「努力」とか「根性」みたいなスタイルは続かないのが自分の性格。だから取り組んでいるのは、できるだけ無理のない工夫を日々の暮らしに差し込む方法。これが少しずつ効いてきていて、体重がじわり...
日々のこと

観測ログ #36|R-1とマルチビタミン、そして朝の煮卵戦略

9月5日(まえがき)今日は、毎日のR-1とマルチビタミンの飲み方について、自分なりの試行錯誤を観測した記録。R-1とマルチビタミン、効率の疑問R-1は毎日欠かさず飲んでいる。腸内環境を整える心強い相棒だ。一方でマルチビタミンも飲んでいるけれ...
子育てのこと

観測ログ #35|マザーシップ箱と育児装備の編成

9月4日(まえがき)「マザーシップ(母艦)」という言葉に惹かれる。語感の中に母性と巨大さ、そしてそこから小型艇が出入りするイメージが同居している。1歳3か月の娘のために、必要な道具を一つにまとめた箱を作ろうと思ったとき、この呼び名がしっくり...
日々のこと

観測ログ #34|ベジファーストを突き詰める試み

9月3日(まえがき)ベジファーストがなぜ良いのかを徹底的に調べた。単なる「野菜から食べる」以上の意味があることがわかってきて、食材の種類や食べ方、さらには野菜がないときの対応策まで掘り下げた一日。ベジファーストの本質は「繊維ファースト」ベジ...
自己研鑽のこと

観測ログ #33|ひげ脱毛と未来の時間投資

9月2日(まえがき)ひげと産毛の悩みから医療脱毛を調べ、仕組みや費用、時間コストまで試算した結果「未来の時間と生活の質を買う投資」に近いと見えてきた。数字でも心理面でも長期的には脱毛が有利。ただ今はスキンケアを続ける段階で、決断は少し先にな...