horo

日々のこと

観測ログ #54|同条件なら価格で決める――ディーラー vs SS、4万円の意味

9月23日(まえがき)コーティングは“体験談”より“意思決定プロセス”が肝。今回はディーラー系のD社と、ガソリンスタンド運営のN社SS(K社PROSHOP)で完全同条件の見積を突き合わせ、N社SSが4万円強安いという事実からロジックを固めた...
ブログのこと

観測ログ #53|常時3ストックとKeep移行で“毎日っぽさ”を守る

9月22日(まえがき)毎日投稿フォーマットは維持。でも、内容が日付に強く依存しない記事はストック化して調整する方針に切り替え。Journeyは卒業して、入力はGoogle Keepに一本化する。今日の要点常時3ストックを維持(Ready=3...
日々のこと

観測ログ #52|メガネ購入と運用手順

9月21日(まえがき)新しい視界を受け取った日。フレームの当たり、レンズの抜け、耳の圧。ミラーの前で首を振り、歩いて戻り、また掛け直す。最終的に「会社用」と「休暇用(ブルーライトカット60%)」の二本立てで運用していく方針に落ちた。ショップ...
子育てのこと

観測ログ #51|公園デビューと、夜の花火で締まる一日

9月20日(まえがき)抱っこで散歩するだけの客人から、公園の住人へ。地面に自分の足で立ち、遊具の前で考え、手を伸ばす日。公園で踏み出した最初の段差複合遊具ののぼり方メモ階段の前で一拍。手が先に出て、次に足。背後からがっつり補助を入れて足場を...
お金のこと

観測ログ #50|ATM手数料にキレて運用見直した話

9月19日(まえがき)三井住友でATM入金→手数料が抜かれているのに気づく。預けてる側が払うの、意味わからん。怒りが冷めないうちに、自分の銀行運用ルールを全面リライト。結論(運用の基本ルール)現金を入れる:まず楽天銀行に集約。1回3万円以上...
自己研鑽のこと

観測ログ #49|目標は“ツルツル”

9月18日(まえがき)毎朝のスキンケア皆勤賞。肌が整うほど、鏡に残るのは“影”のほう——ヒゲ。家族会議30秒、妻の親指が上がる音がして、予約ボタンを押下。10/30を決戦日に設定。「生やし写真を持参、当日は剃毛せよ」という矛盾クエストも受諾...
ゲームのこと

観測ログ #48|魔境を担いで深度3

9月17日(まえがき)深度3到達。ゲーム時間が取れず出遅れたぶん、深度2は上手い人が抜けて魔境。味方のせいにしたくはないが、ひどいプレイに何度も遭遇。結果、背負う意識が芽生えて操作が締まった。深度3に上がった瞬間、味方も粒が揃い一気に安定。...
日々のこと

観測ログ #47|K、住宅資材営業へ転身

9月16日(まえがき)ついにKが転職。3年近く積み上げた職場の愚痴が、ようやく“次の名詞”に変わった日。肉屋で鍛えた地力高校→調理師専門→精肉店。副店長として仕入れ・在庫・シフトを回し、裏で現場を動かしてきたタイプ。朝の冷蔵庫の温度、閉店後...
自己研鑽のこと

観測ログ #46|1級土木施工管理の受験タイミング

9月15日(まえがき)条件を棚卸しして、一次→二次の最短ラインを確定。迷いを消すのが先。走るのはその後。前提(自分の現在地)令和3年度(2021年度)に2級・第二次(旧実地)合格一級の受験タイミングと実務年数の到達点を確認したい結論サマリ(...
日々のこと

観測ログ #45|産院の個室と去年の記憶がほどける日

9月14日(まえがき)従姉妹が出産した翌日。花や風船より、静かな顔見せを選ぶ日。産院の個室に入ると空調の低い音と消毒液のにおい。小さく握りがほどける腕の中に“はかない温度”が乗った。個室での数十分まず消毒、名札確認、滞在時間の説明。従姉妹は...