観測ログ #8|ブログ運用ルール、いったん整理

ブログのこと

    8月8日(まえがき)

    ここらで一度ルールとスタイルを整理。テンプレ運用が自分には合ってるとわかってきた。やること明確にすると、時間かけずに書ける。書きながら試行錯誤は続くけど、最低限の軸を決めておくと迷わなくなる。

    ■今後のブログ運営メモ

    ・運用スタイル

    テンプレートに流し込み → AIで下書き作成 → 自分で肉付け。この流れが一番効率いい。ゼロから書くより遥かにラク。とくにまえがきとH構成決まってるだけでも、手が止まらない。もうこの形で固定でいい。

    ・実際運用するテンプレ

    ブログ作成をお願いします。

    タイトル形式:「観測ログ #X|○○○○」←○○○○部分に今日の内容から考えて入れて
    文体はですます調禁止。あとがき不要。目次はワードプレスが自動で作るため不要。
    「H2」「H3」は見出しのレベル。貼り付けたとき自動でそうなるように

    8月X日(まえがき)
    今日の内容の総括を書いて

    H2■いい天気だった
    H3・朝は晴れ
    朝とても晴れてた

    H3・昼も夜も晴れ
    昼も夜もめっちゃ晴れてた

    H2■今日の〇〇ちゃん
    今日も可愛かった

    H2■今日の勉強時間
    1時間

    H2■今日のゲーム記録
    トロフィー 闘いつづけるもの 獲得

    使いまわせるようにしておけば、迷いなく書き始められる。テンプレに流し込むだけで6〜7割完成するから、心的ハードルが低い。作業化できるのが一番デカい。

    ・ルールについて

    しばらくこの形で書いてみて、ようやくしっくりきた。何本か試して、違和感なかったルールだけ残す。

    • ルール1:タイトル形式は「観測ログ #○|○○○○」。半角数字で連番をふる。視認性重視。
    • ルール2:記事の構成は以下の順番で固定。整ってると読み返すときもラク。
       - まえがき(タイトルは日付)
       - 目次
       - 見出し「■」で区切った記事本体
       - 今日の○○ちゃん
       - 今日の勉強時間
       - 本日のゲーム記録
    • ルール3:カテゴリーは「少し触れただけ」ではつけない。感覚で分類。あとで見直す前提。
    • ルール4:記事内テーマは「■」で整理。初回から変更なし。
    • ルール5:文体はですます調禁止。なるべく普段の自分の言葉で書く。テンプレ化しすぎると機械っぽくなるのでそこは注意。

    ・カテゴリーについて

    現時点でのカテゴリ一覧。ルール通り、細かく分類しすぎない。あくまで自分の感覚ベース。

    • お金のこと:資産運用、経済情勢、投資案件など
    • ゲームのこと:攻略、検証、日々のプレイ記録など
    • ブログのこと:このブログ自体の運営、改善、仕組みの話
    • 子育てのこと:教育イベント、日々の成長記録など
    • 旅のこと:旅行記、移動の記録、予定立て
    • 日々のこと:なんでもない日常、今日の予定、雑記
    • 自己研鑽のこと:資格取得、運動、勉強、習慣など

    打ち合わせ中にて・・・

    本日ホームページ関係の打ち合わせがあった。
    どういう流れか覚えていないがワードプレス云々の話になって、ついこのブログの存在を匂わせるような発言をしてしまった。バレたら色々面倒だし反省しなければ。。。

    ■今日の〇〇ちゃん,今日の勉強時間,今日のゲーム記録

    本日はお休み

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました