9月29日(まえがき)
娘の熱と群衆の波に揉まれつつ、万博ミッションを強行。勝ちと負けを切り分け、次回の作戦精度を上げるための記録。
作戦会議→二手に分かれる朝
- 娘の熱、下がらず。急遽ブリーフィング。
- 結果:娘+義母+義母妹はホテル防衛。自分と妻で万博突入。
- タクシーで会場へ。8時前着。すでに人、人、人。
- しかしバスの始発よりも早く着くという運だけは味方して前方ポジション確保。9時前に入園成功。
日本館ダッシュ:抽選全落ちからの逆転入場
- 目的地は日本館。会場の反対側という事実に膝が笑う。
- 2か月前抽選も7日前抽選も全落ち。残されたのは足と覚悟。
- 全力疾走の末、入れた。素直にうれしい。
- キーワードは「微生物」。藻類が次のイノベーションの中心に来る予感。
- 技術の芽と市場接続の絵が見えた気がする。投資のアンテナを一本増設。
医療テックの衝撃:心筋シートが刺さる
- 大阪ヘルスなんとか系パビリオンへ。
- 心筋シートのリアルに喉が鳴る。再生医療のプロダクト化が現実の速度。
- メモ:臨床段階のロードマップ、製造スケール、規制の通過点を要復習。
補給:ほっかほっか亭のり弁おにぎり500円
- ちょい早昼。何かのネタに購入。炭水化物が脚力を返してくれた。
空飛ぶ車パビリオン→一時撤退判断
- 空飛ぶ車を見学。「意外と見れるぞ!」の手応え。
- 一旦ホテルへ戻って、家族も連れて再突入プラン。
いやな予感の的中:人海の壁に阻まれる午後
- 帰路、未入場者の長蛇を見て心が冷える。
- ホテル到着、娘は元気そうだが熱は継続。カロナール投入。
- 会場復帰。嫌な予感、大当たり。人数が尋常じゃない。後で調べたら241,319人。
- とりあえず大屋根リングへ行きたいがエレベーター30分待ち。
- 待てないのでベビーカーを抱えてエスカレーターで上へ。腕が終わる。
- 大屋根リングの景観は圧巻。ただし娘の機嫌は下降曲線。
- 反対側で地上に降りるも、人、また人。祖母トイレも大行列。
- ここで撤退決定。英断。
タクシー地雷:最悪の帰還
- 帰りのタクシーが外れ。交通ルールを知らないのに態度だけ威圧的。
- 次回のために「輩ドライバーへの最適対処」リサーチ課題化。
デパ地下ピクニック:梅田で仕入れて部屋宴会
- 祖母妹と別れてホテルで一休み。
- 娘の体調を鑑み、妻と2人で梅田へ調達任務。
- 痛恨、環状線を逆回りに乗り換え。時間をドブに。
- 阪急百貨の地下で戦利品:寿司/焼き鳥/メンチカツ/ケーキ。
- 娘用にうどんと茶碗蒸しも確保。
- コンビニで飲み物を追加し、部屋でミニ宴。これが正解。
ディコンプ:スパとマッサージで再起動
- スパへ直行。身体から雑音が抜ける。
- マッサージでシステムを再起動。今日はここまで。


コメント