9月16日(まえがき)
ついにKが転職。3年近く積み上げた職場の愚痴が、ようやく“次の名詞”に変わった日。
肉屋で鍛えた地力
高校→調理師専門→精肉店。副店長として仕入れ・在庫・シフトを回し、裏で現場を動かしてきたタイプ。朝の冷蔵庫の温度、閉店後の歩留まり、繁忙日の応援要請——全部、体に入っている。
転職のスイッチ
最大の理由は子ども時間の確保。土日祝が稼ぎ時の小売は、家族カレンダーと嚙み合わない。生活の主軸を“土日オフ”へ寄せる選択。
次の職場「T」——住宅資材・太陽光・蓄電池の営業
- 月給帯:25–37万(Kは中位スタート)
- 賞与:年3回(実績レンジ120–350万)
- 勤務:7:30–17:30(固定残業30h込/実際19時前後になる日も)
- 休日:完全週休二日+年末年始・お盆
平日の拘束はやや伸びるが、土日が返ってくるのが決定打。
収入と生活の見取り図
- 収入:初期値は精肉副店長と同等域、業績で伸び幅が出る構造。
- 生活:夜の帰宅は遅くなる日もあるが、週末の可処分家族時間が安定。ここに価値を置いた判断。
異業種でも持ち越せる武器
- 仕入れ・対外折衝の経験 → 取引先営業・業者交渉へ直結
- シフト/在庫の段取り力 → 案件の納期管理・工程段取りに転用
- 売場の数字感覚 → 粗利・在庫回転・回収サイトの勘所に効く
- 現場体力 → 建材営業の“現地即断”に耐える基礎体力
初期課題:パソコン
Kの弱点はPC運用。見積・メール・日報・写真整理——すべて必須。
ここは自分が伴走。マシン選定→初期設定→テンプレ束(見積書・議事メモ・商談後フォロー文)を用意し、ショートカット運用と日次ルーチンで立ち上げる計画。
家族軸のアップデート
- 土日確保で子と遊ぶ時間が増える見込み。
- 平日夜は“短時間・高密度”へ。寝かしつけ前の20分をどう使うかが勝負どころ。
仕様メモ(Kの現在地)
- 旧職:精肉店 副店長(仕入れ/在庫/シフト)
- 新職:住宅資材・太陽光・蓄電池の法人営業@T
- 目的:家族時間シフト+収入の上振れ余地
- リスク:PCスキル初期不足、平日の帰宅時刻後ろ倒し
- 対策:テンプレ運用・時短オペ・商談ルーチン化
今日の結論
Kは“愚痴の出口”を見つけ、土日に家族を戻す選択を取った。職種は変わっても、段取りと対外折衝の筋肉はそのまま使える。最初の山はPC。ここを一緒に越えて、四半期後に数字で“正解”を取りにいく。
コメント