観測ログ #37|小さな習慣積み重ねダイエットの実験記録

日々のこと

9月6日(まえがき)
最近のテーマはダイエット。といっても「努力」とか「根性」みたいなスタイルは続かないのが自分の性格。だから取り組んでいるのは、できるだけ無理のない工夫を日々の暮らしに差し込む方法。これが少しずつ効いてきていて、体重がじわりと落ちている。

今取り組んでいる習慣のリスト

  • ベジファーストの徹底。最初の数口で野菜を入れるだけで血糖値の急上昇を抑えられる。
  • 朝は味噌汁+R1+マルチビタミン。
  • 昼は栄養士監修の750kcal弁当。16穀米が主食で、たんぱく質と野菜のバランスが取れている。
  • 夜はおかわり禁止。料理上手な義母のごはんはつい食べすぎるリスクがあるので、最初に盛られた分だけにする。
  • 食後30分のウォーキング。血糖値コントロールにも気分転換にも効く。

これらの組み合わせが「苦しくないのに痩せていく」実感を生んでいる。事実1ヶ月っくらいでMax74kgあった体重が72kgくらいになった。

新しく加える小技①

食事前にコップ一杯の水やお茶を飲むことを追加。満腹感が出やすく食欲が落ち着く。選ぶ飲み物次第で効果は変わるので、状況によって使い分けることにした。

  • 昼ごはん前は緑茶。カテキンの脂肪燃焼作用を狙う。最悪水。
  • 夜ごはん前は炭酸水か黒烏龍茶。炭酸で胃が膨らんで自然に量を抑えられるし、黒烏龍茶は脂肪吸収を抑制してくれる。最悪水。

朝はすでに味噌汁を飲んでいるから追加しない。これで一日のリズムが整う。

新しく加える小技②

これは普通に大変だけど毎日筋トレしようと思う。
内容はプランク。

娘と遊びながら1日30秒2回をノルマにしようと思う。

新しく加える小技③

風呂上がりに体重計に乗って、そのまま Google Fit に自動同期。Pixel Watch の歩数や睡眠も同じ場所に集まるので、体重・運動・休養がひとつのグラフで見える。減った日も停滞した日も折れ線に残ることで、維持=前進だと実感できる。今の体重計が連携できるか確認してできないなら、この機会に新しく買って習慣ごとアップデートするのが良さそうだ。

小さな実験が積み上がっていく

気合いではなく仕組みで痩せる。やっていることは「ベジファースト」「おかわり禁止」「ウォーキング」に、飲み物戦略・プチ筋トレ・体重のグラフ化を加えただけ。どれも1回あたりの負担は小さい。けれど積み重ねれば確実に結果に結びつくはず。

習慣を寄せ集めたこのダイエット実験がどこまで効くか、記録しながら確かめていく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました